Z Notes Blog by Jim Zumwalt
Z Notes Banner
自販機大国ニッポン

(2010年6月1日)

 世界中どこを探しても、日本ほど自動販売機の設置台数が多く、販売商品も多種多様な国はほかにありません。実際、ウィキペディアによれば、日本は国民1人当たりの自販機設置台数で世界第1位であり、23人に1台の割合で設置されています。

 誰もがこの便利な機械になじんでいます。駅では、お金を入れてボタンを押すだけで、目的地までの切符を買うことができます。のどが渇けば清涼飲料水、おなかがすいたら軽食の自販機があります。夜中に乾電池が切れた時には乾電池の自販機さえあります。そこで、日本の楽しい思い出となった3種類の一風変わった自販機について書いてみたいと思います。

 私が最初にそれを見たのは数年前、アンと一緒に長野市の善光寺を訪れた時でした。この歴史的に由緒ある場所にまさか自販機があるなんて、思いもよりませんでした。けれど、厳かで古めかしい善光寺も、「近代化」の波に飲まれてしまっていたのです。私たちは自販機で拝観切符を買いました。でもそれ以上に驚いたのは「お守り」を売る自販機です。交通安全祈願のお守りを人の手からではなく自販機で買うのは、何だかとても奇妙な感じでした。

 その次に忘れられない自販機は、たぶん日本にいる外国人の間では最も有名なものです。生ビールを注ぐ機械で、成田空港の「スターアライアンス」(世界最大の航空会社連合)のラウンジにあります。ビールを1杯やるには、まず冷えたグラスを指定された円内に置きます。次にボタンを押すと、機械が自動的にグラスを傾け、コックから泡立つビールが注がれます。グラスが満たされるにつれ、ゆっくりとグラスの傾きが小さくなり、泡の分量が完ぺきな1杯のビールが出来上がります。女性バーテンダーでも、なかなかこううまくはいきません。「成田空港のビールを飲んだことはありますか」。アメリカ人と話して、何度この質問を受けたか分かりません。

 もっとも、日本の自販機の中でも私の大のお気に入りは、東京の米国大使館の地階にあるコーヒーの自販機です。最初に、コップのサイズとコーヒー豆の種類を選びます。ちなみに、私が好きなのはケニヤ産のキリマンジャロです。次にクリームと砂糖の量を選びます。こうして全部選び終わると、自販機の小さなモニター画面で、グラインダー内に落ちてきたコーヒー豆をひく様子や、お湯が容器に注がれてコーヒーを入れるところが見えます。豆をひいてからコーヒーを入れるまでに少々時間がかかるため、自販機が軽快なメロディーを奏でてくれ、光の点滅とタイマーによる表示で、コーヒーができるまでの残り時間が目で分かるようになっています。最後に、コーヒーが出来上がると、カップに注がれるところが見えます。小さなプラスチック製のロボットアームがふたを取り出してカップにかぶせ、ねじるように押し込みます。そしてコーヒーの入ったカップが、小さなベルトコンベヤーで取り出し口まで運ばれてきます。

 米国大使館にお客様がみえると、日本の技術と顧客サービスについて知ってもらうために、この自販機のコーヒーを勧めることがよくあります。皆さん必ず感心します。

ではまた次回。

ジム

COMMENTS

とてもユニークなところから日本の文化を称賛してくださいまして、どうもありがとうございます。お客様に紹介していただけるなんて、光栄です。わたしもアメリカにいつの日か行って、アメリカらしい文化に触れたいなと思っています。それから提案ですが、カラオケボックスを作ってはいかがでしょうか?

それからもうひとつ、日本のお風呂(湯船にはつかるだけで、身体を洗うのは湯船の外という風呂文化)を取り入れていただけないでしょうか?そうすると、世界がもっともっと透明になるんだと思うのです。とにかく、面白い観点からの日本への親しみをどうもありがとうございます。

貴国の平和と安全をお祈り申し上げております。

おっしゃるとおり、日本文化の最も素晴らしい点のひとつはお風呂です。日本にいる外国人の多くは、温泉が大好きです。

カラオケは、すでにアメリカに進出している日本文化のひとつです。日本ほど普及していませんが、アメリカにもカラオケボックスはあり、アメリカ人も友達と集まって一緒に歌っています。

ジム

こんばんは!Jimさん
始めましてよろしく御願いします。

早速質問です。自販機ですが、なぜアメリカに冷やした缶コーヒが無いのでしょうか?

アメリカでは缶コーヒーにはなかなかお目にかかれません。日本で驚いたのは、冷やした缶コーヒーよりも、温かい缶入りの飲み物を自販機で買えることでした。冬の寒い日には格別です。

ジム

Embassy of the United States Embassy Main |  U.S. Citizen Services |  Visas |  Policy Issues |  State Department
Contact Us |  Privacy |  Webmaster